この夏休み、息子二人を連れて
フィリピンへ行って来ました。
息子たちのゲーム好きにウンザリしていて、
この暑い夏も涼しい部屋で
ゲーム漬けになると確信していたからです。
さらに、主人には夏休みやお盆休みは
無い仕事をしているので、
![笑い泣き](https://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/015.png?resize=24%2C24&ssl=1)
・・・そこで。
何年も昔に勤務していた
大手英会話スクールの元先輩
英語講師としても大先輩の
Mocoちゃんこと本田朋子さんが
毎年企画されている
『Kids Fun Camp』
に参加する事を決意しました。
旦那なし。
息子二人(8歳と5歳)を連れての海外。
…うん。
不安よりも期待がはるかに上回りましたね。
なぜなら、
今の子供たちに絶対必要!!!
と思ったからです。
旦那は不安でしかなかったようで、
大大大!大反対していましたが。。。
特に、次男坊ね。
チョロチョロするからねー。
迷子の常習犯。
でも、
彼も話せば分かる年頃になってきたので
絶対無事に帰ってくると確信していました。
以下、
私が出発前に教室の生徒さんたちに向けた
News Letterに綴った私の思いです。
************************
子供は自分の接する世界が
社会の全てだと考えがちです。
しかし、自分の世界から一歩外に出ると、
自分が置かれた環境を知ることが出来ます。
(私がオーストラリアに住んでいた時も、
いかに日本がオーガナイズされた
素晴らしい国であるのかを
毎日痛感していました。)
そこで、この冒険を決意しました。
英語を学ぶこととは、
もちろん小学校~大学までの成績が上がること
も一つの目的だと思います。
しかし、他言語を学ぶ一番の理由は
「異なるものに触れる事の大切さを知るため」
と言われています。
今回の旅のきっかけは英語ですが、
英語を通じて 異なる文化を知り、
現地の子供たちと交流し、
そして 発展途上国での生活を体感する事で、
自分たちを客観的に見る事が出来ると思うのです。
いつも当たり前に使える水がとても有難いという事、
逆に大阪湾より美しい海が存在するという事、
日本とは違う文化…などを肌で感じ、
何かを一つでも学んで欲しいと願っています。
*************************
・・・と、
出発前の期待はとても大きかったのですけどね(笑)
どんな旅だったのか、
これから綴ってみたいと思っています。